教育方針

教育理念

看護師として必要な知識と技術を教授し、
豊かな人間性を培い、生命の尊厳と倫理観を育む。
地域住民の生活に深く関心を寄せ、看護の専門性と責任を理解し、多職種と連携・協働し、
「共に生きる社会」を目指して地域社会に貢献できる、
看護の実践者の育成を目指す。

教育目標

看護師として必要な知識・技術を教授し、
地域住民の健康の保持増進と
その人らしい生活を支えることができる
人間性豊かな人材を育成する。

ディプロマ・ポリシー

  • 人間尊重を基盤とする豊かな感性と人間性で、地域住民の生活と健康に関心を寄せることができる。
  • 人間を総合的にとらえ、科学的根拠にもとづいて、一人ひとりの健康状態に応じた看護を実践することができる。
  • 地域包括ケアシステム等のなかで、多職種と連携・協働することで、看護の専門性が理解できる。
  • 専門職業人としての自覚をもち、倫理にもとづいて考え、行動できる。
  • 向上心をもち、学び続ける力を身につけることができる。

カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシーを達成するためのカリキュラムの考え方は以下のとおりである。

  • 豊かな感性と人間性で地域住民の生活と健康に関心を寄せることができ、人間を総合的にとらえ、科学的根拠にもとづいて看護が実践できる基礎的知識を身につけるための授業科目を全学年にわたりバランスよく配置する。
  • 一人ひとりの健康状態に応じた看護を実践するために必要な基礎的知識・技術・態度を身につけるための授業科目(講義・演習・実習)を系統的に配置する。
  • 地域包括ケアシステム等の看護の対象を理解し、多職種と連携・協働することで看護の専門性が発揮できるよう、専門分野のなかで授業科目を配置する。特に、地域・在宅看護論は、地域包括ケアシステムの根幹をなす領域のため、1年次の早期から授業・実習を配置し、その後の科目へつなげていく。
  • 看護に必要な倫理については1年次の早期から理解するために、1年次から授業を配置する。また、演習や実習を1年次~3年次まで配置することで、倫理観を養い、専門職業人としての自覚をもてるようにする。特に、専門職業人としての自覚をもつために、統合実習を3年次の最後に配置する。
  • 向上心をもって学び続ける力を身につけるために、アクティブラーニングができる科目や演習・実習を1年次から配置し、2年次、3年次につなげていく。
  • 学修成果の評価は、授業の進度に合わせて実施していく。筆記試験以外に、実技・レポート・参加状況なども含めて総合的に評価する。実習についても、知識・技術・態度面・出欠席状況を含めて総合的評価を行う。

教育目的

  • 生命の尊厳を基盤に、豊かな感性で人を理解し、尊重する姿勢を育む
  • 看護の対象である人間を総合的に理解できる能力を養う
  • 看護に関する知識・技術・態度を習得し、人々の健康上の問題を科学的根拠に基づいて解決する基礎的能力を養う
  • 保健医療福祉チームの一員として機能できる能力を養う
  • 専門職業人としての自覚を持ち、倫理に基づく態度を育む
  • 看護を探究し続ける研究的態度を育む

アドミッション・ポリシー

  • 看護職になりたいという明確な意志をもっている人
  • 看護学を学ぶための基礎的能力を有している人
  • 豊かな感性をもち、相手を思いやり尊重し、他者との関わりを大切にできる人
  • 自己の健康管理ができ、誠実で責任をもった行動がとれる人
  • 探究心をもち、主体的に学び続けることができる人
  • 看護職として、地域社会に貢献しようとする意欲のある人