学生の1日

講義の日

講義は1時限が90分間で、4時限まであります。

1週間のスケジュール(例:1年次 5月)

1時限目
9:00〜10:30
2時限目
10:40〜12:10
3時限目
13:10〜14:40
4時限目
14:50〜16:20
MON 看護学概論 心理学 心理学
TUE 解剖生理学Ⅰ 論理学 生命論理 病理学
WED 日常生活援助技術Ⅱ 人間関係論 演習日常生活援助技術Ⅰ 演習日常生活援助技術Ⅰ
THU 試験看護
コミュニケーション
生活の科学 環境論 生化学
FRI 解剖生理学Ⅱ 生活の科学 保健体育

実習の日

本校では、実習前の段階から国際医療福祉大学グループ関連施設の看護師等を講師として、臨床現場での症例を交えた内容の講義を受けるため、現場をイメージしながら聴講することができます。また、ほとんどの実習先が国際医療福祉大学グループ関連施設であるため、雰囲気もよく受け入れ体制が充実しています。
実習先には、授業で講義をしてくれた先生や本校を卒業した先輩も数多くいるので、心強く安心して実習に臨むことができます。さらに、国際医療福祉大学グループの関連施設には、さまざまなタイプの病院や施設があることも魅力のひとつです。
実習は8時30分~16時15分、実習科目によっては17時00分です。

昼休みは、実習状況により変化します。

実習のスケジュール(例:2年次10月基礎看護実習Ⅱ)

日程 場所 午前 午後
1日目 学内 学内オリエンテーション
事前学習
15:00〜
カンファレンス
2日目 臨地 病棟オリエンテーション、情報収集
コミュニケーション・記録物から情報収集
13:15〜 情報収集、初回バイタルサイン測定
15:00〜 個別指導、記録整理
3日目 臨地

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、初回環境整備

15:00〜
個別指導、記録整理
4日目 臨地

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

15:00〜
カンファレンス
5日目 臨地 学内

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
個別指導、記録設備
6日目 臨地 学内

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
カンファレンス
7日目 臨地 学内

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
カンファレンス
8日目 臨地 援助の実際 15:00〜
個別指導、記録整理
9日目 臨地 援助の実際 15:00〜
個別指導、記録整理
10日目 臨地 援助の実際 15:00〜
カンファレンス

1日目 場所:学内

午前 午後
学内オリエンテーション
事前学習
15:00〜
カンファレンス

2日目 場所:臨地

午前 午後
病棟オリエンテーション、情報収集 コミュニケーション・記録物から情報収集 13:15〜
情報収集、初回バイタルサイン測定
15:00〜
個別指導、記録整理

3日目 場所:臨地

午前 午後

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、初回環境整備

15:00〜
個別指導、記録整理

4日目 場所:臨地

午前 午後

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

15:00〜
カンファレンス

5日目 場所:臨地学内

午前 午後

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
個別指導、記録設備

6日目 場所:臨地学内

午前 午後

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
カンファレンス

7日目 場所:臨地学内

午前 午後

情報収集、情報分析
日常生活援助の見学を通しての情報収集、バイタルサイン測定、環境整備

学内 13:15〜
カンファレンス

8日目 場所:臨地

午前 午後
援助の実際 15:00〜
個別指導、記録整理

9日目 場所:臨地

午前 午後
援助の実際 15:00〜
個別指導、記録整理

10日目 場所:臨地

午前 午後
援助の実際 15:00〜
カンファレンス