学校長挨拶
小見山 智恵子

国際医療福祉大学塩谷看護専門学校

学校長小見山 智恵子

Profile

厚生省看護研修研究センター看護教員養成課程修了
千葉大学大学院修士課程修了(看護学修士)
東京大学医学部附属病院看護部長、副院長を経て本学着任
国際医療福祉大学グループ病院 統括看護部長
国際医療福祉大学生涯学習センター 看護部門統括責任者

「共に生きる社会」の実現のため地域社会に貢献できる看護師を育成します

本校は、1966 年准看護婦学校として開校し、栃木県厚生連塩谷看護専門学校を経て、国際医療福祉大学グループの一員となり、2009 年 4 月に現在の国際医療福祉大学塩谷看護専門学校となりました。

国際医療福祉大学は、保健医療福祉分野を統合した、わが国初の総合大学です。「生命の尊厳、生命の平等」を共通理念として掲げ、栃木県はもとより、全国各地にある多数の附属・関連施設との間でネットワークをつくっております。

本校もその一翼を担う教育施設として、国際医療福祉大学の掲げる「共に生きる社会」の実現のために地域社会に貢献できる看護実践者の育成を目指し、丁寧な看護教育と、本校の理念に共感し向上心をもって学ぶ学生の力で発展してきました。常に高い看護師国家試験合格率を維持し、本校の学生が卒業後に県内外のグループ病院をはじめとするさまざまな医療福祉施設で活躍する姿は、私たちの誇りです。

現代の医療は、患者様を中心に多くの専門家が多職種連携チームをつくり、お互いの情報を共有しながらそれぞれの役割を果たす「チーム医療」で成り立っています。なかでも、患者様を最も近くで支える看護師の役割は重要です。その役割を果たすためには、専門知識と高度な技術、そして何より人を思いやる心の温かさと、患者様のために力を尽くすチームワークが必要です。

本校では、これらをバランスよく兼ね備え、自らの実践と行動で示せる看護師の育成に力を入れております。確かな専門知識と技術を駆使して、心温まる看護をご提供できる、そんな看護師をいっしょにめざしませんか。

皆様が本校に興味をもって、学んでみたいと思って下さることを願っております。そして皆様といっしょに学べる日を心からお待ちしております。